大田区立池雪小学校PTAが運営するホームページです

役員会・委員会の活動

役員会・委員会の紹介

目次

役員会

私たち池雪小学校PTA役員会は、「時代に合わせて、変化!進化!」の精神で、いつもわいわい話し合っていろんなことに取り組んでいます。
学校行事の支援や通学路見守りのような直接学校や子どもたちをサポートする活動から、組織運営の事務的なこと、時代に合わせたデジタル化まで、出来るときに出来るメンバー(+会計監査3名)で助け合いながら活動しています。
Q&Aはこちら(より具体的な情報があります!)
全員での活動
・役員会での話し合い(年4~6回) →対面とzoomのハイブリッドで行います。
・運営・代表委員会の出席(年3回)→対面とzoomのハイブリッドで行います。
・学校行事の手伝い(入学式/卒業式/運動会/音楽会。我が子の出番優先)
・委員総会やPTA総会など大きな会議を行う場合は全員で役割分担をして運営。

会長
その名の通り、PTAの代表=リーダーです。
池雪小PTAの代表として、学校行事でのあいさつをしたり、行政・地域・他校との情報交換の場に出席します。
地域のPTA全体で意見をとりまとめて行政に申し入れたりすることもあります。
役員会のムードメーカーとして、全体をまとめます。

➝効率的な活動のため2025年度から副会長と庶務はPTA運営役員となります

副会長(6~7名)
学校、委員をはじめPTAに関わる保護者のつなぎ/調整や、PTAの組織としての運営に必要な事務的なこと、その時の学校やPTAの状況やニーズに合わせた活動の立案などを行っています。
「子どもたちの安全な学校生活にちょっとでも貢献したい」「自分が意見を出すことで少しでもPTAをやりやすくできたらいいな」という気持ちがみんなのベースにあり、そのために必要なことをみんなで考え、相談・分担して進めています。

・PTA全体の意見のとりまとめや学校との調整。(会長と連携)
・役員や委員会の活動の見直し(会長と連携)
資料や配布物の作成ウェブ(ホームページやがくぷり)でも情報発信。
・委員やつどさぽの募集、活動スタート時のつなぎ役
・大きな会議や学校行事手伝い時の全体とりまとめ(シフト作成など
・委員、会員との連絡/調整(配布物の文書チェック、問合せなどへのメール対応。)。
・PTA室のデジタル環境やサーバーの管理(Wi-Fi、tisetusyou-ptaドメイン
・会長が都合で出られない外部の会合などに代理出席(年に数回)
・「給食試食会」の開催
・通学路の安全点検や行政への申し入れ
・その他、その年の役員が話し合って「優先度が高い!」「やりたい!」と判断した活動(有志中心) 

庶務(4名)
庶務は、PTA室の物品の整備文書作成・印刷・配布などを中心に担当しています。つどさぽにも協力頂き進めています。
文書はほとんど前年までのベースがあり、Wordのものが多いです。(自宅のPCでもPTA室のPCでも作成可)
がくぷりの導入に合わせて、庶務でもがくぷり担当を決めてプリントのがくぷりへのアップを始めました。ブログの発信なども行っています。
年度はじめと年度末が配布物が多いのでやや忙しいですが、がくぷりやつどさぽにも協力いただいています。
動ける時間や、得意なことに合わせて役割分担を決めています。

会計(4名)
会計は、PTA会計の管理をしています。(PTA会費の収納と入出金管理など)
PTA会費のためのデータ入力や管理(ゆうちょのクラウド画面に引き落とし口座情報を入力、転出入発生時は追加/削除)
PTA会計の管理(精算や入金のための入出金)
帳簿の作成(入出金の記録をExcelの帳簿に入力)
予算/決算資料の作成(Excelで作成)を担当しています。
帳簿や予算・決算の資料は前年度のものをベースに使います。
6月にPTA会費を引き落とすため、4・5月は新入生の口座情報の入力や1世帯から1口しか引き落とさないように兄弟のデータを削除するなど、少し手間のかかる作業があり、やや忙しいですが、それ以外の時期は動ける人がまとめて振り込みしたり、入力したりして、お互い無理のないように協力しています。

会計監査(3名)
・年2回(10月と翌年度4月)にPTA会計と学校給食費会計の監査を行います。(1回につき半日程度)
・役員会が全体で動く必要があるときは、会計監査も同様に活動します。(行事の手伝いなど)

役員経験者の声
・役員と委員の違いもわからず、PTAの意味もわからず、でも何かしら学校に貢献出来て自分の子も含めて子どもたちが元気に登下校できれば…という想いで応募しました。校長先生や副校長先生はじめ先生方とお話する機会が多く、地域の学校関連の様々な方と交流機会があります。(会長)
・友達を増やしたくて役員になったわけじゃないけど、いろんな方々と仲間になれてありがたいと感じている。 (会長)
・色々な人から情報が入って助かるし勉強になります。安全担当で、通学路見守りつどさぽでは無事に終わると達成感がありその日1日HAPPYです。通学路の危険箇所の改善のお手伝いができたかな、と思います。(副会長)
・いい仲間に出会えました(副会長)
・自分が普段から感じていたちょっとしたことを、思い切って提案したら案外すんなり共感を得られました。やりたいと思えばできることがあることが分かり、実際にできたこともありました。達成感があります。(副会長)
・我が家は子どもが喜んでた。内心誇らしいと思ってくれてるのかなぁと感じました。 (副会長)
・周りのママから(大した事してないのに)感謝されました。(笑) (副会長)
・副会長はいろいろな決定事項に関われるので、やっている感があります。自分でいろいろ考えたり動くことが好きな人には合ってると思います。 (副会長)
・休校などもあり、なかなか学校に行く機会がない中、役員の仲間とラインやズームで「コロナ禍でも自分達に出来ることは何か」など皆で話し合うことが出来て、不安な時だったからこそ頻繁に繋がれたことが出来てむしろラッキーだった (副会長)
・学年関係なく知り合いができて、学校生活の情報が得られる。(庶務)
・平日の学校の雰囲気が味わえる。子どもたちの学校生活をチラ見できる。 (庶務、会計)
・学校、先生方を身近に感じられるようになった。 距離感が近くなった気がする。(副会長、庶務、会計)
・卒業式、入学式などのおめでたい行事に関われる。→幸福感のおすそ分けを頂きました!(会計)
・子どもたちのことを考えている役員活動を知る機会になった。(会計)
・zoomやホームページ、パワポなど、自分が興味を持ってその担当になれば、いろいろなスキルに触れて、身に着けることができる! 役員したので、スムーズに復職できたような気がします。(副会長)
・忙しい時期や、絶対やらなきゃいけないことはあるけど、それは他の委員会でも同じことなので仲間と助け合ってがんばった。 (副会長)
・去年の桜プロジェクトは、役員以外にも声をかけて有志でやったけど純粋に楽しかった。子どもたちのためにアイディアを出して即実行できるのは役員会ならではだと思う。(副会長、会計)
・役員をやってから、学校からの発信に敏感になりました。周りのママと学校のことを話したりするようになりました。子ども達のことを考えている時間が増えたと感じました。(副会長)

➝2024年の役員経験者の声はPTAブログにもアップされていますので参考にしてください!

児童見守り委員会

  • 防犯パトロール、あいさつ旗当番の準備、とりまとめ、システム上での参加状況の確認。
  • 2024年度から新システム(Webシステム)を導入しました。
  • 旧クラス代表を児童見守り委員会に改め活動を減らしシステム化することで作業を1/3以下にスリム化しました。

ベルマーク委員会

  • ベルマークとインクカートリッジ回収→学校の備品に交換(今までに交換したもの:ワイヤレスマイクセット、パイプ椅子を運ぶカート、一輪車、逆上がり補助器 など)

こんなところがおすすめ

  • 自分たちが集めたベルマークが点数になって、「学校や子どもが喜ぶ備品」に変身するのは、シンプルに嬉しいです。
  • どの備品も学校、子どもたちに大変喜ばれています。
  • ジグソーパズルに似たような、地味な作業ですが、そういう作業が好きな人にはストレス解消効果も!?

マメ情報

池雪小は、全国でも数少ない「600万点達成校」として表彰されました。(R2年)
保護者、児童だけでなく地域の方にもたくさんのご協力をいただき、感謝申し上げます。

活動内容

【集める】各クラス、主事室前、校外5か所くらい
【仕分ける】会社ごとに仕分け→点数分け(自宅作業。つどさぽ募集)→ベルマーク財団に送れる状態に整理→ベルマーク財団に送る→ベルマーク財団がきっちり数えて認められた点数が池雪小のベルマーク残高に加算

  • インクカートリッジは、まずプリンターの会社(EPSON、CANON、ブラザー)に送って、そこから帰ってきた点数証明のはがきがベルマークとなります。
  • 点数分けは「つどさぽ」さんを募集します。
  • たまったベルマークを数年に1回(残高が10万点以上になったら)学校の備品に交換し、寄贈しています。

校外交流委員会

地域のイベントの準備や進行のお手伝いとして参加したり、子どもたちが多く参加するお祭りのパトロールなどをしています。どれも子どもたちが大好きなイベントですが、大きなイベントなので、各校のPTAからもお手伝いをしています。

  • 子ども夏まつり:8月末の日曜日午後に開催される自治会主催のお祭り(@池雪小校庭)。ゲームコーナーや屋台がたくさん出て、自治会のご厚意により子どもは無料で参加できるので、毎年300~400人くらいの池雪小児童が参加しています。
  • 自治会スポーツまつり:10月の体育の日前後の日曜に開催される、9つの自治会対抗戦の運動会。(自治会と青少対主催。池雪か雪谷小か小池小で開催)子どもから大人まで楽しめる種目があって、とても盛り上がります。
  • ガーデンパーティー:4月末~連休の日曜に洗足池で開催。大田区主催。公園全体にゲームコーナー、屋台、工作体験ブースなどが出る、子どもたちに大人気の一大イベント。ガーデンパーティーには池雪小おやじの会も毎年参加しています!

こんなところがおすすめ

  • お祭りやイベントが好きな人にとっては、文化祭の企画を考えるような楽しさがあります。そうでない方にとっても、子どもたちの笑顔に触れ合えることはもちろん、子どもたちのために一生懸命に動いてくださる地域の方々との出会いは一生の財産になります。
  • 実行委員会(平日19時~)やイベントの日(土日)を中心に活動したい方に特におススメです。

活動内容

年度により、実施されるイベントに関する活動となります。必要に応じてつどさぽも募集します。

①子ども夏まつりのお手伝い
≪イベントの内容≫
自治会主催のお祭り。自治会やいろいろな地域の団体、校外生活委員会、PTAおやじの会がゲームや飲食のブースを出す。
毎年300~400人の児童が参加していて、ゲームも飲食もすべて無料でできるようになっている。
≪時期≫
例年8月の最後の日曜日午後(14時~16時のことが多い)。R2・3は中止。
≪会場≫
池雪小校庭(天候によっては体育館・プレイルーム)
≪お手伝い内容≫
・事前打ち合わせ(ない年もある)に代表して1~2名出席。
・ゲームの企画→準備(工作的な準備をする年もあり)→当日のゲームコーナー運営(来場した子どもたちにゲームをさせたり、景品をあげたり)。
・当日の受付やパトロール(自治会との相談による)
≪特記事項≫
・過去のゲームの道具が残っているので、同じものでよければ、メンテナンスをすれば使えます。
(全然別のもっと運営が楽なゲームでももちろんOKです。)

②自治会スポーツまつりのお手伝い
≪イベントの内容≫
地域の9つの自治会対抗の運動会。自治会連合と青少対が主催。自治会対抗でとても盛り上がるイベントです。
≪時期≫
例年体育の日前後1週間以内の日曜日のお手伝い 
≪会場≫
池雪、小池、雪小で持ち回り
≪お手伝い内容≫
・7~9月に合計4回開かれる実行委員会(平日19時~)に交代で出席
 ※資料を受け取って、連絡事項を聞き、委員全員に共有する。
・当日のお手伝い
・会場校の年は受付や来賓接待
・会場校ではない年は、警備(見回り)や救護など実行委員会から割り当てられたお手伝い
≪特記事項≫
・家族で出場する合間の1~2時間でお手伝いできます。(お手伝いの間お子さんをみてくれる方は、同じ自治会の方などに各自お願いしてください)
・午前だけ/午後だけのお手伝いでもお弁当が出ます。

③翌年度(4月末~5月)の洗足池ガーデンパーティーのお手伝い
≪イベントの内容≫
大田区主催で、子どもの日の前に行われる、子どものためのイベント
≪時期≫
ゴールデンウイーク前後の日曜日。(ここ数年は4月20日過ぎの日曜日)
≪会場≫
洗足池
≪お手伝い内容≫
・3,4月に合計4回開かれる実行委員会(平日19時~)に交代で出席
 ※資料を受け取って、連絡事項を聞き、委員全員に共有する。
・年によって「プログラム」(ゲームコーナー担当)、「安全」(会場の見回り)を交代で担当。(たまに受付や開会式、閉会式の担当になることもあります。)
・プログラム担当の年は、ゲームの企画→準備(段ボールなどでゲームの準備)→当日のゲームコーナー運営(来場した子どもたちにゲームをさせたり、景品をあげたり)を担当。
※池雪小は毎回かなり工夫をこらしたゲームをしていますが、役員会としては大きな道具を用意しなくてもよいようなシンプルな企画でも十分だし、そうしていければと考えています。

広報委員会

11月発行号(6月ごろから取材活動)~次年度6月発行号までの活動となります。

広報誌「伸びゆく池雪」の制作を行います。
「学校・子ども・家庭」が「手に取って」思い出を共有できる貴重なツールです。保護者が学校にあまり行かれない昨今の事情を考え、縮小せずに発行します。

《各号の例》
・入学号(6月発行)…入学式、教職員の紹介 ※前年度の広報委員が担当します。
・10月号…池雪まつり、移動教室
・1月号…運動会、ワールドタイム、音楽会
・卒業号(3月発行)…卒業生の手書きアンケート、卒業生を送る会、交流給食、卒業を祝う会
発行部数は各号850~900部です。 6月号は近隣小中学校とPTA顧問の方にも配布しています。

こんなところがおすすめ

  • 広報委員しか見られない学校行事が見られます。
  • 広報委員だけが入れる撮影スポットがあります。(運動会、音楽会)
  • お仕事やクラブ活動などで、会報や広報誌などの制作経験がある方は、経験が活かせます。(経験がなくてももちろん大丈夫です。)

各号発行までのおおまかな流れ

発行の4か月くらい前 委員顔合わせ、ざっくりした役割分担、スケジューリング
  ↓
過去号とマニュアルを見ながら、行事ごとにページを作るのに必要な作業を把握
  ↓
分担して記事に必要な情報をそろえる
・行事の撮影(入学式、教職員写真、池雪まつり、運動会、音楽会、ワールドタイム、卒業関連)
・学校から写真を頂く(移動教室、他にも学校からいただけるか相談)
・写真屋さんから購入(運動会、音楽会、移動教室)
・アンケート(6月号教職員、3月号6年生。)
  ↓
集まった情報を記事にしていく
  ↓
印刷屋さんに広報誌の形にしてもらう
  ↓
校正(原稿案をもらって直す)
  ↓
発行&配布

わくわく委員会

夏休みに行う児童向け(一部親子向け)の講座「わくわくスクール」の企画・準備・運営を行います。手芸、工作、ダンス、スポーツなど多彩な講座を行っています。子どもたちのために、わかりやすく真剣に教えてくださる先生方に、大人も思わず引き込まれてしまいます。
※講座は7月末(プール実施期間)のみとなるので、数講座の実施となる見込みです。

こんなところがおすすめ

  • 講座の担当やお手伝いをすると、お子さんは優先的にその講座を受けられます。
  • 自分で持ち込み企画がある方には特におススメです。
  • 講座を楽しそうに、真剣に受ける子どもたちの姿を間近で見られて、「やってよかった!」と達成感があります。

活動内容

  • 企画募集(役員が相談にのっています) 
  • 児童への案内作成と募集(Googleフォームなどを活用。冊子にしなくてはいけないページ数の場合、つどさぽ募集か外部に印刷を委託。密にならないあり方で実施) 
  • 募集の集計(応募人数によっては抽選)
  • 応募児童に受講できるかどうか連絡
  • 当日の講座の前に講師との打ち合わせ(ほとんどメールベース)
  • 当日の講座の実施

役員等選考委員会

次年度のPTA役員と会計監査を選考します。
PTA全体を運営する会長、PTA運営役員(副会長、庶務)、会計ならびに、会計監査 計18名程度。( ※年度の状況によって人数は前後する場合があります。)
立候補者を募り、また、会員から推薦された方を中心に働きかけをし、次年度の役員会メンバーを決めます。

こんなところがおすすめ

  • PTAの仕組や、いろんな人がいろんな想いでPTAを支えて運営していることがよくわかります。
  • 選考全員で集まることよりも、各自で動くことが多いので、自分の都合に合わせて活動をしやすいです。

簡単な流れ

①候補者推薦告知→自薦/他薦の受付
②候補者選考
③選考後、承認(家庭数)
④決定のお知らせ(配布(家庭数)及びがくぷり配信)。
⑤新旧役員の顔合わせ(例年3月の運営代表委員会後)について関係者に連絡し、当日見届けます。

★①~④まで、がくぷりまたはGoogleフォームを活用しています。必要に応じ印刷配布も行います。

★全員で集まるのは、状況にもよりますが、最初の打ち合わせの時のみ、という年もあります。

各委員専用ページ

パスワードが必要です。

PTA室利用

予約システム(りざぶ郎)を表示します。

> りざぶ郎の使い方を見る

外部からの来客があるときなど特殊な事情でPTA室を利用する際は、副校長先生に相談して 施設使用申請書 を提出してください。
(令和3年度より、原則として、時間外利用前の紙の申請書提出が不要となりました)

PTA室の印刷機の使い方動画です(Youtube)

> 印刷機の使い方を見る

zoomの使い方です

> zoomの使い方を見る (参考)