大田区立池雪小学校PTAが運営するホームページです

令和7年度 運動会(R7/10/7)

今年の運動会は6月に決まりました

毎年10月に行っていた運動会ですが、移動教室の日程との兼ね合いで今年は6月7日に決まりました。

「今さら運動会ネタ?!」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

でも、10月の第2月曜日は スポーツの日。(旧体育の日!)
このタイミングでブログを読んでいただき、あの日の感動や熱気をもう一度思い出してもらえたら嬉しいです。

この日は天気が良く気温30℃

とにかく日差しが強い1日でした

今年も2部制にして午前中が1.3.5年生

午後が2.4.6年生

この日の為に約1か月間練習を重ねてきた集大成がお披露目されます。

あまりの暑さにお子さん達の体調を気遣い会長とおやじの会元会長が子どもたちに加圧式のミストを常に切らさず、なんと卒業生も一緒に対応してくださったようで涙が出ます。

他の役員やおやじの会メンバーは教職員と協力して受付や誘導に従事しておりました。

受付をしている間すずめが二羽来て池雪小ご自慢のビオトープで水浴びをしたり他の鳥も水のみをしたり色んな虫もビオ付近で見られました。こんな暑さですがビオがあるおかげで気分は爽快になりますね~。池雪小に訪問に来るのは人だけでなく、色んな生き物が多い事にビオトープが成り立っていると感じられました。

只今環境保全中の為、そっと遠くから愛でていただけると幸いです。

池雪小の伝統演技

そして卒業生も多く観覧に来られていましたよ。

在校生の頑張る姿に声援を送りながら、「自分の時はこうだったなあ」と懐かしんでいる様子も見られ、とても温かい雰囲気でした。

PTAはお手伝いに参加しながら、全学年の演技を見学することができました。
特に6年生や、すでに卒業されたお子さんをお持ちの方にとっては、
4年生の旗を使ったダンス、5年生のソーラン節、6年生の組体操といった 池雪小の伝統演技 を目にすると、
「自分の子の時も踊ったなあ」なんて、懐かしい気持ちになったのではないでしょうか。

また低学年の保護者さんは、わが子の将来の姿を想像されたかもしれません。

応援合戦の感動

競技や演技、どれも感動する場面がたくさんありましたが、やはり 応援合戦 は感動しますね!

コロナ以降、全学年そろっての運動会は行われなくなりました。
そのころを経験している保護者の方の中には、
「長時間の見学がなくなって楽にはなったけれど、どこか物足りない」
と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は2部制ということで全学年ではありませんでしたが、3学年がそろうとやはり盛り上がりも違います。

高学年による応援合戦や、お互いをたたえ合うコール、赤組・白組が同時に歌う「運動会の歌」のハモリ…。
どれも胸を打たれる場面ばかりで、とても感動しました。

高学年の力強い姿を目にして、低学年・中学年の子どもたちも
「将来は自分も運動会で活躍したい!」と思えたのではないでしょうか。
そんな気持ちを引き出す、素晴らしい運動会だったと思います。

遠方のおじいちゃま、おばあちゃまも、オンライン配信を通じて少しでも臨場感を味わっていただけていたら幸いです。
また、上のお子さんの学校行事と重なってそちらに行かなければならず、オンライン配信で見られたのはありがたかったという嬉しいご意見もいただきました。
状況に応じて活用していただけたらと思います。

最後に・・・
暑い中、1日に2回の運動会をこなされた先生方には本当に頭が下がります。
心から感謝申し上げます。

そして来年はどんな姿が見られるか、今から楽しみです。

・・・・ このブログはPTA運営役員により更新しております ・・・・