大田区立池雪小学校PTAが運営するホームページです

おやじの会主催『自転車教室』(R710/5)

晴れた空の下、自転車教室が開校しました

こちらは6/14の様子です。

今年も、田園調布警察署、高速道路交通警察隊にご協力頂きました。

座学・実技・お楽しみ

★プログラムはこのような流れになっています
① 授業 ・・・ プレイルームで交通安全のお話を聞きます。
② 実習 ・・・ 校庭に練習コースを作り実習します。
③ お楽しみ ・・・ 写真撮影スポットも用意してます。

まずはプレイルームで警察官による座学です。

警視庁シンボルマスコットキャラクターピーポ君も登場、

ピーポ君が出てくると歓声が沸き一気に楽しい雰囲気に変わります。

パネルや実際の自転車を使いながらわかりやすく学びました。

座学が終わると次は外へ出て実技に移ります。

人数が多いため前半1.2年生、後半3.4.5.6年生に分かれて行いました。

屋内にいる3.4.5.6年生は交通安全のDVDを視聴して待ちます…

途中走り回ったり別の事で遊んでしまったりもありましたが保護者の方にもご協力いただいて声かけやケガをした子のケアをする事もできました。

屋内にいた子ども達の順番が回ってきて「いってきまーす!」と元気に外へ飛び出し、自分の自転車にまたがりしゃんと整列している姿はさっきの騒がしい姿とは違い、クスッとしてしました。むじゃきでかわいいですね(^_^)

おやじの会のパパたちも歩行者役になったり障害物になったりしながらお子さんに運転の仕方を考えさせます。

実技が終わったらパトカーの撮影タイム!途中ピーポ君も暑い中出てきてくれました。当日は風が少し強く、終盤の方は雨がパラパラ降ってきましたが無事みんなパトカーに乗ることができ乗った後の目の輝きは明らかに違いました。

ゴールドカード登場

講習が終わった後は自転車免許証を受け取りますが、1回目と2回目受講のお子さんは緑のカード、3回目受講の方は今回はなんとゴールドカードに更新されました。(※来年は変更する可能性があります)

大田区は毎年自転車の交通事故が増加傾向にあり、ついスピードを出しすぎていたり慣れた道だと過信して運転してしまいがちです。また予期しないトラブルに巻き込まれる可能性や、車道を走る事もあると思いますので普段から道路交通のルールも家族で話し合うのは大切ですね。

2026年4月より自転車の交通ルール大幅改修

自転車のルールが変わるそうです。知っていましたか?

今までのように自転車に乗っていると思わぬ所でおまわりさんに声をかけられてしまうかもしれません💦自転車教室は1年に1回行っておりますので復習を兼ねて次回の参加もお待ちしています。

とりあえず今年度も無事に閉校。

お父さん達暑い中お疲れさまでした。またお手伝いをしてくださった役員のお母さんも色々動いてくださり有難うございました✨

子どもたちが帰った後のお話

参加されていた一人の男性警察官にも触れさせていただきます。

この方はおよそ20年もの間、池雪小の学区を見守り、ご都合つく限り通学路に立たれ登下校するお子さんの安全を見守られていらっしゃいました。
本来のお仕事の他、地域のイベントの警備にも積極的に参加されている姿もちらほらお見受けされ、周りの方の話を聞くと皆さんが良く知られている方というのが伺えました。地域に根差し見守ってくださったという事ですが今年で定年という節目を迎えられます。

おやじの会有志で作成したフォトフレームとこれまでお世話になったお礼と感謝を込めてしっかりと手渡されました。

20年間この地域を見守っていただき有難うございました

・・・・ このブログはPTA運営役員により更新しております ・・・・