大田区立池雪小学校PTAが運営するホームページです

令和7年度 PTA委員会 顔合わせが行われました(R7/9/8)

今年度も新・旧委員が集まり顔合わせが行われました。
こちらは5/18に行われた会場の様子です。

会長からの挨拶で始まり、運営役員によるPTA室の使い方、注意事項を伝えたのち各委員会に分かれ活動内容の引継ぎに移ります。

令和7年度、総勢61名の新委員の皆様、今年度委員を引き受けてくださり有難う御座います。

今年1年間どうぞよろしくお願いします。

委員会活動は6種類

◆児童見守り

◆ベルマーク【Aチーム・Bチーム】

◆校外交流【夏まつりチーム・ガーデンチーム・スポーツ祭りチーム】

◆広報【広報誌10月号・1月号・3月号・6月号】

◆わくわく

◆役員等選考

来年度ご参考にしてください。

お疲れさまでした

令和6年度の委員の皆様1年間本当にお疲れさまでした。
昨年度の活動を通して委員様に思う事は、

ベルマークでは細かい作業と集計。そして保護者にも毎年仕分け作業のご協力を頂いています。コロナになってからご自宅で作業されていると思いますが時間を割いてくださり有難うございます。

通学路の安全性 ※1(児童見守り活動により危なそうな道路を整備していただきました)


年間を通して楽しめるイベントの開催 (校外交流委員・わくわく・おやじの会)思ったよりもイベントが盛りだくさん!!


節目に配布される広報誌 (年4回)いつも楽しみにしています

安全かな?楽しんでいるかな?学校のいい所を載せよう!!

とどれも保護者の熱い思いを身近で感じました。

それぞれの委員なくしてこれらの活動はできなかったと思います。

選考委員さんも最後までお疲れ様でした。

こんなことばかりお伝えしていると次もしっかりした物をやらなきゃ!

と手を挙げるのを躊躇してしまうかも知れませんし現にそういう声も届いています。


ですが歴代の保護者が作った活動資料を使いまわして必要に応じて更新しています。
今まで委員会と役員会は何をしていたのかが分からずどのように学校や地域の方に貢献していたのか、
色んな味の涙あり感動あり一筋縄でいかない事もあるかもしれません。
ですが担当を分けて活動する事によってやる事も分散され、それでもまかなえない時は『つどさぽ』のサポーターに助けられ(心強い!)そういう助け合いを通して子どもだけでなく私も教えてもらう事が沢山ありました。

そういった色んなシステムや改革を行って貢献してきた保護者の方々は今でも違う形で池雪小学校に携わってくれています。


コロナが明けてから活動が活発になり対面の活動が増え賑わいが戻ってきました。昨年は式典や運動会のオンライン配信を試みたり、記念品を児童へプレゼントしてみたりと新たな挑戦もしています。つらい事より楽しい事新鮮な事が沢山!!ライフスタイルは様々ですが是非活動してみませんか?

池雪小PTAでは、1人のお子様の在学中に1回PTAの役員または委員の活動にご協力をお願いしております。

迷ったときは『いつやるの?今でしょ!』を思い出してください

・・・・ このブログはPTA運営役員により更新しております ・・・・

※1 【睦401号】副会長報告③