大田区立池雪小学校PTAが運営するホームページです

🌸さくらのトンネルプロジェクトのご報告🌸

3月23日無事にさくらのトンネルを飾る事ができました

集まったさくらの折り紙の数は全部で

2969枚!!

まずはじめに さくらの折り紙ご協力頂きありがとうございました

中には凄く沢山折ってくれたんだなと思うさくらもいっぱいあったり、色んな人に声をかけてくださり沢山のお子さんから親御さんにご協力頂きました。こんなに生徒数の多い学校でも目標3000枚というのはハードルが高く立派なさくらのトンネルができるか心配もありましたが、今年度は小さなさくらもいっぱいあったり、金色のさくらも入っていたり、切り絵っぽい凝ったさくらもあったりできっと皆も楽しみにしてくれてると、そしてさくらプロジェクトメンバーの助けもあり無事に完成いたしました(お子さんも沢山参加してくれました)

今年度は小さいさくらも沢山あり凄く良い味をだしてくれました。小さいさくらとても可愛いです。

さくらのれんのどこか1ヵ所に白い鶴が隠れているので探してみてください( ´艸`)

この日まで着々と準備を進めてまいりました🌸

流石はお母さん、お掃除もオートで皆さんスイスイお手の物、誘導灯もワカメのお家もピカピカになりました。

3/23 最終日はさくらのつどサポメンバーだけでなく垣根を越えておやじの会からも助っ人が来てくれ天井にさくらを設置してくださいました。

天井には黒い穴がいっぱいあってだんだん目がおかしくなると苦戦しながら設置してくださいました。きつい体勢で本当にお疲れさまでした。

光に当たって綺麗に反射しています。

【おめでとう】看板は6年生のお母様にアドバイスを頂き、6年生は元気という事で差し色に黄色を入れて元気な印象を表現しました。同時に黄色は一年生のイメージがあり次に入学してくる新一年生にバトンを渡すみたいだねと皆で物思いにふけってしまいました。

さくらののれんは数本だとあまり変化が分かりにくいですがたくさん集まると奥ゆかしくまた、朝日、夕日によって色を変えるさまが見ていて面白いですね、コロナ禍で当時、色々試行錯誤し、少しでもお子さん達にいい思い出を残してあげたいと立ち上げたプロジェクト。当時の親御さん達はどんどん卒業され寂しさを感じますが、この思いは忘れずプロジェクトが終わる日まで引き継いでいけたらと思います。さくらのトンネルプロジェクト発足から活動期間2カ月と短い間でしたが色んなドラマがあり、6年生の親御さんの助けやアドバイスがあったおかげで本年度も満開のさくらを咲かせることができました。そして親しくなれたのにすぐ卒業となんとも切ないですが、前を向いて中学校という新しい環境で頑張るお子さんを応援しています。

6年生のみなさんご卒業おめでとうございます。

・・・・ このブログはPTA庶務により更新しております ・・・・