2/26 PTA卒業プロジェクトメンバーによる卒業を祝う会が開かれました。

華やかに装装飾された体育館にて沢山の拍手に出迎えられ6年生が入場します。

前日の25日は1~5年生が6年生との最後の時間を有意義に過ごしたそうです。
1年生は入学時から6年生のお兄さんお姉さんが手を取りそばで色々サポートしてくれていたので特に思い入れがあるのではないでしょうか。
我が子も当時1年生だった頃お世話になり、6年生みたいな格好いいお兄さんお姉さんみたいになりたいと言っていた姿に私も感動した事を思いだしました。
卒業を祝う会ではまず初めに卒プロリーダー、サブリーダーによる挨拶がありました。

そしてスライド上映へ移ります。
こちらは卒プロメンバーが、卒業を迎える6年生のお子さんたちの表情や情景を厳選して作成したスライドショーです。
一緒に流れてくる音楽もこだわって今日まで何度も映像と音楽のチェックを重ね当日のスライドショーではどの写真も音楽と合っていて胸が熱くなりました。お子さん達は当時の事を思い出したかな?
お次に、お世話になった先生からのビデオメッセージが届き、画面越しではありますが久しぶりに元気そうな先生を見てお子さん達も嬉しかったと思います。
祝う会に出席された先生からのお手紙も耳を傾け聞いている表情は真剣な表情と寂しそうな表情もうかがえましたが、時折友達と顔を見合わせてクスクス笑ったり、爆笑しているお子さんも見受けられました。

お次は子どもたちから担任の先生へプレゼント
子どもたちが書いた星形の名前カードの色紙と、色紙をプリントしたTシャツと、
一輪のチューリップを、各クラスの児童2名から担任の先生方へ渡されました。



そして祝う会に出席くださった先生方にも、児童から一輪のチューリップが送られました。

更に子どもたちから先生方、保護者へ感謝の気持ちとして児童による合唱のプレゼントを頂きました。

楽しい時間もあっという間で最後に校長先生からのお話があり、卒プロリーダーによる閉会の挨拶でお開きとなりました。
最後に卒業記念品に本年度も
NAKATA HANGERがプレゼントされました。

有名なNAKATA HANGER
中田工芸株式会社は 1946 年創業の国内唯一の木製ハンガー専門メーカーで職人が一本一本丁寧に手作業で作っているから、ぬくもりのあるハンガーになっています。
新調した制服をかけるのに最適ですね。
この度は卒プロの皆様お疲れさまでした。今日という日まで、それぞれの役割を決め全うされてきたかと思います。PTA室を訪れると楽しそうに作業されてる姿がちらほら、かたや祝う会の当日が迫ってくるにつれPTA室に通う頻度も増え遅くまで取り掛かっていたそうで、作業が終わり解散した後も一人だけ残って何度も映像のチェックをしているママさん、あの時は気さくに声をかけてくださり有難う御座いました。
そして大役を担った卒プロのリーダーさん本当にお疲れさまでした。
年度末という事もあり、お子さんだけでなく先生方との最後の時間も共有できる良いイベントだと思いました。そして当時、広報誌作成で追い込みをかけていた広報委員様、その仲介をしてくださった副会長様お忙しい中写真のご提供有難うございました。
感動を有難うございます。
・・・・ このブログはPTA庶務により更新しております ・・・・