大田区立池雪小学校PTAが運営するホームページです

むかしあそびイベント(R7/2/15)

おやじと遊ぼう♪

毎度、あの手この手で子どもたちを楽しませてくれる、おやじの会によるイベント。

年明け1月に行われたのは「むかしあそび」でした。

1年生は、けん玉やこま回しなど、学校の授業内でやらせてくれますよね。

今回は学校から色々なむかしの遊び道具をお借りして、おやじの皆さまが子どもたちと一緒に遊んでくれました!

場所は校内、プレイルーム♪ にこやかにおやじの皆さまが出迎えてくださいました。

さて、どんな遊びができるのかな?

プレイルーム内では、「めんこ、おはじき、けん玉、こま、お手玉」を。

校庭では、「凧あげ、はねつき」が、楽しめるようです*^^*

受付を済ませ、プレイルーム内へ進んでみると、すでにむかしあそびを楽しむお子さまたちがいっぱい!

みんな、あそび方はわかるかな??

各あそびコーナーには、担当のおやじがスタンバイされていて遊び方を教えてくれます。

メンコやこまは、昔も今も、男の子に人気がありますね。

付き添いの保護者のみなさまも、懐かしそうに眺めたりお子さまと競ったりと楽しそうです。

けん玉は、ひざを使って慎重に~。おやじ顔負けのとっても上手な子どもたちがたくさんいました!

お手玉は名人も見守ってくださっていますが、やっぱり難しそう><

さて、校庭はどうなっているかな?

羽子板、懐かしい!! かわいいですね。

むかーし筆者がきょうだいとはねつきで遊んでいた時、ミスすると墨汁で顔に落書きし合った記憶が蘇りました^^

凧あげの凧は、なんとおやじの手作り!

凧をもって走り回る子ども。周りの子の首に糸が引っかからないようにと、注意を払います。

この日は風が程よくあって、おやじ手作りの凧もよく上がりました。

制御できない凧が木にひっかかると、どこからともなく脚立をもってきて、手早く処理するおやじ。

冬晴れが気持ちよいものの気温が低く、とても寒かったのですが、校庭では子どもたちの楽しそうな笑い声があちこちから聞こえました。

今回のむかしあそびのイベントも、たくさんの子どもたちが遊びにきてくれました。

最後、残ってくれた子どもたちとおやじたちで記念撮影★

今年度も残すところあとわずか。

子どもたちのために、たくさんのイベントを企画してくれ、一緒に楽しませてくれたおやじたち。

いつもありがとうございます、今回もお疲れ様でした!!

・・・・ このブログはPTA庶務により更新しております ・・・・